2008 ムルソー プルミエ クリュ ペリエール ルイ ラトゥール
2020年とある月の結婚記念日
今年は忘れなかった°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°やっほー
★2008 ムルソー プルミエ クリュ ペリエール ルイ ラトゥール
生産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/ムルソー
生産者:ルイ・ラトゥール
品 種:シャルドネ
タイプ:白ワイン・辛口
参考価格:11,000円
★ワタシの感想↓
●色合い
ソーテルヌみたいな金色
●香り
古木にコニャックのような熟成香
オレンジの葉
ランプ
●味わい
ルイ・ラトゥールの清水の舌触りは
言葉に出来ない!!!
タンニンがキュッと上あごを引き締める
コニャックのようなスモーキー
枝付き干しレーズンの凝縮感
葉巻
白い花 黄色い小花
トロピカルという表現は合わない気がするけれど
ドライマンゴーやドライパイナップルの
フルーティさが余韻に幾重にも感じる
さてお料理・・・
ルイ・ラトゥールのムルソーを頂くというこで
しかもペリエールです(>_<)
限界のあるワタシの料理の腕(;・∀・)
さらには
チーズ・バター・牛乳・マヨネーズ
といった乳製品が食べられないワタシ
&夫は鶏肉が食べられない
ワインを頂くにはあまりにも
無茶ぶりな苦手材料勢ぞろい
ところでまずは
カルテットの残りで🥂乾杯から
始まりました
豆乳は食べられるのです(;・∀・)
盛り付けと写真が悪いですけれども・・・
美味しい✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ほうれん草のソテーが良く合いました♪
以前 鉄板焼きのお店で鯛のソテーを頂いた時
おそるおそる食べてみたら
豆乳ソースだったのです
とても美味しく頂けて
あーポワレみたいなのも 和風でありなのだ!
そのことを思い出し 家でも作れないかと調べて
参考にさせて頂いたのはこちらのレシピ
貝柱スープも丁度我が家にあったので
助かりました!
こうしてレシピ公開して頂いていて
ありがとうございます!
またひとつ ワインに合うレシピが増えました♪
鉄板焼きの時は
ソースに何かがあって
なんだったけー
木の芽かな?と思って
木の芽をソテーの上に乗せてみたけれど
数日後思い出しました(笑)
モロヘイヤでした(;'∀')
ほうれん草のソテーを添えたので
モロヘイヤは合わないと思うけれど
鯛のみシンプルにソテーして
豆乳ソースに少し刻んだモロヘイヤを
入れるとこれもまた良いかもしれない
今度やってみよう(^^♪
カリカリに焼いた
ソースをパンに付けるとこれまた美味(^^♪
舞茸とカボチャのリゾット
夫にはパルメザンチーズを
やはりリゾットにはチーズ
美味しかったようです(゜o゜)
ワタシは
パセリのみ(・.・;)
ペアリンアグとしまして
正直
まずまず合わなくはないかな
という程度でした・・・
でも
色々チャレンジしたので満足(笑)
ムルソーは
2017に初めて頂いた
2007年 シャトー・ド・ムルソー/ ムルソー プリュミエクリュ
こちらがワタシの中で
忘れられないムルソーとなる
ルイ・ラトゥールは
やはり清水さが素晴らしく
この舌触りは表現しようがない
2008は熟成が進み 大人なムルソーワインランキング
コメント
コメントを投稿