2016 ミュスカデ・グラン・ムートン
時はまだ2020年9月
さてはて意味はあるのか?
ブラインドテイスティングで始まったのであった
●色合い
透明感のある金色
●香り
黄色い皮の梨
レモン・グレープフルーツの皮
すりおろした山芋や
ゴボウの汁の野性味のある香りがする
●味わい
あまり凝縮さを感じない
酸味が強く後味がさっぱりとした梨
レモンやグレープフルーツの皮
特に酸がしっかりとしていて
果実味もドライで
甲州のようなシンプルなワイン
えぐみの要素があり
とにかく早めに抜栓をした方が良いな
と感じる
ペアリングで活きるワインだと思う
*********
というわけで
もう1度書きますが
意味があるのかブラインドテイスティング
品種も産地もでんでん分かりませんでした
(´゚д゚`)
生産地:フランス/ロワール/ミュスカデ
生産者:ドメーヌ・グラン・ムートン
品 種:ミュスカデ
タイプ:白ワイン
価 格:2,849円で購入
ギブアップの
アンブラインド〜(ToT)/~~~
フランス ロワールのミュスカデでした〜
ミュスカデ初めてかも?
(;・∀・)
好みかどうかってことで…
甲州もあまり好みではない
ワタシは…
個人的にはあまり好みの白ワインではないのですが…
土っぽさ 自然で酸味がしっかり
ロワールの自然を感じるワインは
とにかく抜栓早めあるいは
2日目の方がよくなるのでは ?
と勝手に思っている
ちなみに1日目は
時間をあけると果実の凝縮さがやや増し
2日目に至っては
出汁が良くでた雰囲気に似ていて
酸にコクが出てきたように感じ
2日目の方が美味しく感じた
あともう1つは
ペアリングでより活きるだろうと
感じた部分が大きかった
どのワインでもそうだけれども…
(;・∀・)
ペアリングについて載っていて
参考になります♪
毎度毎度
ワインを頂く前になぜ見ておかないのだろうか…
(;・∀・)
ワタシは下記のメニューが良いかなと感じた
シーフードマリネ
シーフドグラタン
あるいは
出汁の効いたメニュー
土瓶蒸し
お出汁で頂く天ぷら
だし巻き卵
ちゃんこ鍋
牡蠣ともグッドみたいですね♪
一応この時のお料理は…
サラダと
ピカタでした
和風ピカタでしたが
ペアリングとしては
どうもワインのえぐみが強調されてしまい
イマイチでした…
・良く冷やして
・抜栓早め
・魚介のペアリング
この3つを強く感じた
ミュスカデでございました〜
ワインランキング
コメント
コメントを投稿