2015 安曇野池田シラー グランポレール
時は2020年5月
そのさらに4ヵ月ほど前は
まさかコロナ禍などになろうとは
露とも知らず
ご機嫌でお出かけをした
グランポレール大阪さん・・・
「閑話休題:グランポレール ワインバー 大阪 ホワイティ梅田店さんへ行くーその2」
そこで
大変気に入って是非ボトルで頂きたい!!!
リクエストにより(;'∀')
すぐ夫が購入してくれていた
安曇野池田シラーを開けた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
・・・ここから
また反省のテイスティング&
ペアリングへと突入する・・・
(´゚д゚`) (-"-;A ... ( ノД`)・・・
★ワタシの感想↓
●色と香りのメモを忘れる・・・
●味わい
とても凝縮して心地の良い
ベリーやカシス
アルコール揮発感を感じる
なめし皮のニュアンスと
ブラックペッパーのスパイス
まだタンニンが浮ついているというか
アルコール揮発と酸が立つ
余韻は余韻爆弾のように
タバコ ヴァニラ パイ生地
が訪れる
1月に頂いた時のヴィンテージが不明だけれども
断然そちらの方がこなれていたなぁ
なぜなぜかを探ってみる
今回の2015年は
★抜栓を早めにしておくことと
ヴィニカの口コミでも
書いていらっしゃいましたが
★小ぶりのグラス
★肉系であれば、シャルキュトリーとのマリアージュは良さそう
ということで・・・
この3点に気をつけようと
胸に刻む(たぶん)
小ぶりの方が
酸とアルコール揮発が抑えられ
ギュッと詰まったシラーを
味わえるかなと思った
我が家に持ち手はスッとしていながら
良い塩梅の小ぶりグラスがなかった・・・
グランポレール大阪さんでお出し
頂いたグラスも
確か小ぶりだった気がすると思いだす(笑)
それから重要なのは
ペアリングですよ!!! (=゚ω゚)ノ
(いつも重要だろう)
1月の記事でも
自ら・・・
“また生ハムと1番相性が良かったようにも思う”
と書いているのに
すっかり忘れているのだから
ワタシの脳も困ったものだ・・・
(それもいつもの事だろうよ)
生ハムも良いけれども
シャルキュトリーなるものは
どんなのかを調べてみた
ビストロ トポロジーさんのお写真を
素晴らしく芸術的でございますので
お借りいたします
えーっ
絶対に合うと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さて
失敗をした我が家のペアリングも
参考としてどうぞ?
撃沈したので
2日目・・・
デミグラス煮込みハンバーグ
悪くはないけれども
ワインの果実味が
ハンバーグで薄れてしまう
というわけで
生ハムクラッカーをしてみる
(=゚ω゚)ノ
ひー
あの初回の
安曇野池田シラーの感動が再び❕
\(゜ロ\)ビックリ (/ロ゜)/
ダントツのペアリングは
生ハムでした(笑)
ワインランキング
コメント
コメントを投稿