2017 レ・コントゥール・ド・ドポンサン ヴィオニエ ヴァン・ド・ペイ・デ・コリンヌ・ローダニエンヌ
ワタシのカラダに衝撃が走った
時は2020年4月
興奮気味に
魅了された
ワインに出会ってしまった
シャルドネなどとのブレンドでは
頂いたことはあるけれども
100%として味わうのは
初めての品種となる
ヴィオニエ
フランス
コート・デュ・ローヌの
ワインはこちら
生産地:フランス/コート・デュ・ローヌ
生産者:ドメーヌ・フランソワ・ヴィラール
品 種:ヴィオニエ100%
タイプ:白ワイン
価 格:3,377円で購入
★ワタシの感想↓
●色合い
イエローオレンジがかったゴールド
●香り
香りにやわらかさを感じる
熟成香は まろみを帯びている
シロップ漬けの黄桃
マンゴーやライチ
ライチといっても
ゲヴェルツトラミネールとは
アロマが
また違っていて
とても上品で
エルダーフラワリーな印象なのだ
そこに
甘いシガレットのニュアンスがもう
たまらなく美しい
●味わい
香りのトロピカルさやシガレットとは
うらはらに
口に含むと果実の凝縮さがなく
とろみ水のように
口の中を流れていき
あれれ
おやおやっ
と困惑ぎみに思ったら
すぐに
しっかりとした酸が発現し
それから開いていく
酸が弾けると
上品なエルダーフラワーライチ
次第に
トロピカルな黄桃が入った
ミックス蜜まめの果実感
この果実感も非常に上品で
カシューナッツの白いやわらかさも感じる
ヴィオニエの表現は
とても難しい!!!
何だろう何だろう
そう思いながら頂く
果実感にはトロピカルさ以外に
マスカットチックさも
感じるけれど
果汁マスカットではないのだ
白いお花の要素も
ムルソーやリースリングともまた
違っていて(´゚д゚`)
というわけで
エルダーフラワーかなとも
思うのであった
ちなみにエルダーフラワーとは・・・
以下のような樹木で
白いお花がかわいらしい(^^♪
サイトに色々書かれています♪
(画像は上記サイトさんからお借りいたしました。)
今まで頂いたワインの中でも
気持が落ち着き
アロマティックでオイリー
やさしく癒されるワインでした
また生産者の
すばらしく調和的で
エレガントなスタイルにも
心打たれたのであった
さてお料理は・・・
生ハムサラダ
こちらは
にぎりっ娘さんのYouTubeの
トンテキ
3分7秒ぐらいから始まるレシピを参考に
作った
パスタもそうなんですけれども
夜ごはんに頻繁に登場して
助かっています!!!
ソースは
レシピ+オリゴ糖を入れて
少々甘めに仕上げました
煮詰めると玉ねぎが
とっても甘くておいしいです♪
豆ごはんが無性に食べたくなり
でも
豆選びをケチってしまったので・・・
豆の風味がイマイチだったなぁ
えー
それから毎度こんなことを言っていますが
(´゚д゚`)
今回のヴィオニエには
素焼きの野菜たち(ヤングコーンは必須で(笑))
白身魚のソテー
などが良いかな~と思った
しかしながら
ヴィオニエという品種は
もしかしたら
ワタシの家庭料理との
相性が良いような気がした
今後も深めていきたい
凝縮感はやはり価格かなとも思うけれども
3,000円台でこれほど満足できるのも
また貴重な数本となった
余談ですが・・・
ちょうど生理前のPMSがひどかったこの日
緊張を緩和するようなヴィエニで
リラックスできた✨
アロマでいうと
ホルモンバランスを整えるゼラニウムのよう
アルコールではありますので
PMSの時はどうなのかとも思いますが…
あくまで個人的な感想ですけれども・・・
さてさて
お家ごはんも毎日続く今日この頃
ちょっとお疲れ気味の奥様へ
テイクアウトのごはんと一緒に
旦那様からプレゼントは
いかがでしょうか(笑)
でもワインは好みだからなぁ
奥様にこれ好きじゃないと言われたら
ショックですね・・・
"(-""-)"
グラスはスッとした
タイプで充分美味しく頂けました✨
また出会いたい!!!
そう思えるワイン
セラーに常備しておきたいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
輝きが美しすぎる
コンドリューになると
どうなるのだろうか~
ワインランキング
コメント
コメントを投稿