2017 バルベラ・ダルバ バッタリオーネ
謎のぎっくり腰に
打ちひしがれつつの
2019年10月の週末ワインは
エノテカさんで夫が気になっていたという
こちらのイタリアワイン
★ 2017 バルベラ・ダルバ バッタリオーネ
生産地:イタリア/ピエモンテ
生産者:レナート・ラッティ/RENATO RATTI
タイプ: 赤ワイン
品 種:バルベラ(100%)
価 格:3,300円
★ワタシの感想↓
ベリー 樽 蒸された野草
などの香り
酸はやわらかめ
詰まった甘みが濃い
というメモ書きが残されていた…
(・.・;)
(;・∀・)
どうしたワタシッ
謎の腰痛のせいで
調子が出なかった模様
(いつもだろう)
*********
エノテカさんのサイトより
“バローロの基礎を築いた名門ワイナリーが造る 世界中で親しまれている入門キュヴェ。 熟した果実味が魅力の丸みを帯びた味わい。”
このような紹介の通り
入門ととらえ
段階を楽しんでいくのに
良いのかもしれない
ちなみにお料理は…
サラダ
お鍋
人参・だいこん・水菜・豚バラ・お豆腐
トマト鍋にした方が
合うと思われますかな(*'ω'*)
懲りずにチーズ
夫曰く
クリームチーズはまぁいいけど
硬いチーズはワインの酸味が強まる
…(;'∀')
チーズまたしても撃沈…(;'∀')
1日目に
サンドイッチ!!!と浮かんでしまい
スイッチが入ると試さずにはいられない
腰痛でお買い物もままならないので
夫に
サンドイッチ用のパンを頼む
こういうのがパン売り場にあるからと
画像をダウンロードして↓
無事買ってきて頂けた
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
しゃがむのもままならないけれども
こうと思ったら一直線
この情熱
もっとどこかに活かせないだろうか…
サンドイッチは美味しいけれども
ハム・レタス・きゅうり・トマト
で
マーガリン・バター・マヨネーズ・チーズ
などを挟まないので
素朴過ぎて赤ワインに合わない
(・.・;)あいやー
オリーブオイルを足してみたら
少しマシになった
うーん
BLTサンド いわゆる
ベーコン・レタス・トマト
そしてパンはトーストした
方がまだ良かったかもしれない
ちなみに夫は
日曜日の夜に
パンはちょっと・・・と言うので
この腰痛は幻かもしれない
と現実逃避しながら
和食を作った
豆腐のおつまみ
レシピを参考にさせて頂きました
(保存してなかったのでレシピ元不明)
フライパンでベーコンをカリカリに焼く
お豆腐の間にトマトを挟み
(お豆腐は冷ややっこ用がベスト)
カリカリベーコンをかけ
キューピーさんのイタリアンドレッシングを
かけるだけ
(元レシピは手作りドレッシングだったかもしれない)
これが簡単で
美味しい✨
夫もパンをちょいと
試してみるというので・・・
タマゴサンドにした
マヨネーズもGOGO!
エノテカさんのサイトおすすめ料理には
トマトリゾット・煮込み料理とあるので
それにならうのが
およろしいのかもしれない
寝返りをうつのに
15分も要するようになり
ワタシは内臓の悪い病気かなどと
連鎖反応は断ち切れるのか?
(病院に行って現在は治りました(*'ω'*))
今
inkという映画をアマゾンプライムで
観ている
字幕が薄くて
目をこらしても観えないという
すごい映画だ(笑)
そして
長いセリフなのに
一瞬で字幕が消える時がある(笑)
しかし
「連鎖反応」というテーマが非常に興味深く
また
考察してみようと思う
どーでも良い話になった
(´゚д゚`)
えっと
2日目のワインは
ベリーの重ダルさが少し解けて
軽やかになった
好みによっては
抜栓が早めの方が良いかもしれない
最後は干しイチジクのような
甘味を感じた
価格もあって
洗練さと
まとまり感は高くはないけれど
バルベラを経験しておきたい
入門としては良いのだと思う
いつもより
写真にチカラもないような・・・
健康はとても大切
ワインランキング
打ちひしがれつつの
2019年10月の週末ワインは
エノテカさんで夫が気になっていたという
こちらのイタリアワイン
★ 2017 バルベラ・ダルバ バッタリオーネ
生産地:イタリア/ピエモンテ
生産者:レナート・ラッティ/RENATO RATTI
タイプ: 赤ワイン
品 種:バルベラ(100%)
価 格:3,300円
★ワタシの感想↓
ベリー 樽 蒸された野草
などの香り
酸はやわらかめ
詰まった甘みが濃い
というメモ書きが残されていた…
(・.・;)
(;・∀・)
どうしたワタシッ
謎の腰痛のせいで
調子が出なかった模様
(いつもだろう)
*********
エノテカさんのサイトより
“バローロの基礎を築いた名門ワイナリーが造る 世界中で親しまれている入門キュヴェ。 熟した果実味が魅力の丸みを帯びた味わい。”
入門ととらえ
段階を楽しんでいくのに
良いのかもしれない
ちなみにお料理は…
サラダ
お鍋
人参・だいこん・水菜・豚バラ・お豆腐
トマト鍋にした方が
合うと思われますかな(*'ω'*)
懲りずにチーズ
夫曰く
クリームチーズはまぁいいけど
硬いチーズはワインの酸味が強まる
…(;'∀')
チーズまたしても撃沈…(;'∀')
1日目に
サンドイッチ!!!と浮かんでしまい
スイッチが入ると試さずにはいられない
腰痛でお買い物もままならないので
夫に
サンドイッチ用のパンを頼む
こういうのがパン売り場にあるからと
画像をダウンロードして↓
無事買ってきて頂けた
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
しゃがむのもままならないけれども
こうと思ったら一直線
この情熱
もっとどこかに活かせないだろうか…
サンドイッチは美味しいけれども
ハム・レタス・きゅうり・トマト
で
マーガリン・バター・マヨネーズ・チーズ
などを挟まないので
素朴過ぎて赤ワインに合わない
(・.・;)あいやー
オリーブオイルを足してみたら
少しマシになった
うーん
BLTサンド いわゆる
ベーコン・レタス・トマト
そしてパンはトーストした
方がまだ良かったかもしれない
ちなみに夫は
日曜日の夜に
パンはちょっと・・・と言うので
この腰痛は幻かもしれない
と現実逃避しながら
和食を作った
豆腐のおつまみ
レシピを参考にさせて頂きました
(保存してなかったのでレシピ元不明)
フライパンでベーコンをカリカリに焼く
お豆腐の間にトマトを挟み
(お豆腐は冷ややっこ用がベスト)
カリカリベーコンをかけ
キューピーさんのイタリアンドレッシングを
かけるだけ
(元レシピは手作りドレッシングだったかもしれない)
これが簡単で
美味しい✨
夫もパンをちょいと
試してみるというので・・・
タマゴサンドにした
マヨネーズもGOGO!
どうやら
マヨネーズの量が多かったらしい・・・
というか
やはりこの赤ワインは
タンニンが少ないので
乳々しすぎても
合わないとのことだった
なかなか
かみ合わない歯車
連鎖反応というのはコワイ
エノテカさんのサイトおすすめ料理には
トマトリゾット・煮込み料理とあるので
それにならうのが
およろしいのかもしれない
寝返りをうつのに
15分も要するようになり
ワタシは内臓の悪い病気かなどと
連鎖反応は断ち切れるのか?
(病院に行って現在は治りました(*'ω'*))
今
inkという映画をアマゾンプライムで
観ている
字幕が薄くて
目をこらしても観えないという
すごい映画だ(笑)
そして
長いセリフなのに
一瞬で字幕が消える時がある(笑)
しかし
「連鎖反応」というテーマが非常に興味深く
また
考察してみようと思う
どーでも良い話になった
(´゚д゚`)
えっと
2日目のワインは
ベリーの重ダルさが少し解けて
軽やかになった
好みによっては
抜栓が早めの方が良いかもしれない
最後は干しイチジクのような
甘味を感じた
価格もあって
洗練さと
まとまり感は高くはないけれど
バルベラを経験しておきたい
入門としては良いのだと思う
いつもより
写真にチカラもないような・・・
健康はとても大切
ワインランキング
コメント
コメントを投稿