2015 エルピディオス デイヴィット&ナディア
2019.9月の週末は
南アフリカの赤ワイン
★2015 エルピディオス デイビット&ナディア
生産地:南アフリカ スワートランド
生産者:デイビット&ナディア
品 種:カリニャン39% シラー31% ピノタージュ16%
サンソー9% グルナッシュ5%
タイプ:赤ワイン
★ワタシの感想↓
とても香りが良い~🍷
というのが第一声
ラズベリーや
アルコールに浸したチェリーのような
香りが
軽やかになめらかに拡がりを見せてくれる
味わいは
赤系の果実
すみれのニュアンス
クミンのようなスパイスさ少々
樽の甘みは
今まで味わったことないような
心地よさを感じた
酸味とタンニンは強くなく
マイルド
ピュアで
細やかな粒子が
滝のマイナスイオンのよう
さてお料理は
サラダ
そして
今度こそ赤ワインに合うだろうと
お肉にした!
盛り付けが雑過ぎる…(;'∀')
アメリカのプレミアムビーフ
1,500円ほどをどどーん
焼き方を調べたけれど
色んな説があって
苦戦をして
結構疲れた(笑)
お肉にしてみたものの…
思いのほかワインが
ピュアでマイルドだったので
ローストビーフの方が良かった
(;・∀・)なんてこったい
ちなみに
前も書いたけれども
とむらさんのたれは美味しい
さらに生わさびを付けると
くどさが中和されてさらに
美味しい✨
付け合わせも焼いたけれど
どうなんだこれ
雑な盛り付け…
カブとカニカマがあったので
マリネ液を作り
乾燥バジルをかけた
続いて
夫に以前に続きこちらを
夫曰く
ペアリングとしては
まぁ合わなくはないかなとのこと
もう少し
コクのあるチーズの方が
良いかもと言っていた
(・.・;)
チーズ事態の感想は以前の通り
美味しいとの事♬
思いのほか
生ハムと
カブマリネを乗せると
めちゃんこ
美味しくワインに合った!
*********
2日目
食べ過ぎたアラフォー夫婦は
お腹にやさしいメニューしか
受け付けなかった(笑)
そして
以前からどうしても作ってみたい
メニューがあったので
チャレンジした
じゃがいもではなく
カブにしました
これが
めちゃうま~(^^)v
味わいは
やっぱり普通のクリームシチューではなくて
和風スープなんですけれど…
豆乳を使うことで
乳化した感じが出て
米粉で付いたとろみもgood
ワインに合います
(^^)vイエイ
あと
とても
胃にやさしい(笑)
バター・チーズ・牛乳
マヨネーズ・タルタルソースなど
ワインに合うもの
一切受け付けない
悲しいワタシに
このような工夫のレシピを
考案してくださり
感謝です(*^-^*)
工夫って
可能性が開いていくんですね~
ワタシも
もっともっと工夫していこうっと♬
ワインの価格は\5,000円台
この価格帯の赤ワインは
買ってみたものの
失敗もしやすいなどと
個人的に思っていて
まだ粗々しく
酸とタンニンが尖っていたり
葡萄の質もさることながら
飲み頃など
バランスが難しいなというのが
多いような気がするけれど
エルピディオスは
バランスが良く
少し深みのある
ピノ・ノワールといった
軽やかさも感じられた
といっても
2015ヴィンテージなので
4年経ってますね
良い時期でもあったかもしれませんが
4年経ってこの調和ということは
ポテンシャルが高いと思います✨
南アフリカの赤ワインが
気になっている方や
調和のとれた
繊細さのあるワインがお好きな方に
おすすめです✨
ワインランキング
南アフリカの赤ワイン
★2015 エルピディオス デイビット&ナディア
生産地:南アフリカ スワートランド
生産者:デイビット&ナディア
品 種:カリニャン39% シラー31% ピノタージュ16%
サンソー9% グルナッシュ5%
タイプ:赤ワイン
★ワタシの感想↓
とても香りが良い~🍷
というのが第一声
ラズベリーや
アルコールに浸したチェリーのような
香りが
軽やかになめらかに拡がりを見せてくれる
味わいは
赤系の果実
すみれのニュアンス
クミンのようなスパイスさ少々
樽の甘みは
今まで味わったことないような
心地よさを感じた
酸味とタンニンは強くなく
マイルド
ピュアで
細やかな粒子が
滝のマイナスイオンのよう
さてお料理は
サラダ
そして
今度こそ赤ワインに合うだろうと
お肉にした!
盛り付けが雑過ぎる…(;'∀')
アメリカのプレミアムビーフ
1,500円ほどをどどーん
焼き方を調べたけれど
色んな説があって
苦戦をして
結構疲れた(笑)
お肉にしてみたものの…
思いのほかワインが
ピュアでマイルドだったので
ローストビーフの方が良かった
(;・∀・)なんてこったい
ちなみに
前も書いたけれども
とむらさんのたれは美味しい
さらに生わさびを付けると
くどさが中和されてさらに
美味しい✨
付け合わせも焼いたけれど
どうなんだこれ
雑な盛り付け…
カブとカニカマがあったので
マリネ液を作り
乾燥バジルをかけた
続いて
夫に以前に続きこちらを
夫曰く
ペアリングとしては
まぁ合わなくはないかなとのこと
もう少し
コクのあるチーズの方が
良いかもと言っていた
(・.・;)
チーズ事態の感想は以前の通り
美味しいとの事♬
思いのほか
生ハムと
カブマリネを乗せると
めちゃんこ
美味しくワインに合った!
*********
2日目
食べ過ぎたアラフォー夫婦は
お腹にやさしいメニューしか
受け付けなかった(笑)
そして
以前からどうしても作ってみたい
メニューがあったので
チャレンジした
それは
ワタシでも食べられるクリームシチュー!
色々検索して
こちらのレシピを参考にさせて頂きました✨
じゃがいもではなく
カブにしました
これが
めちゃうま~(^^)v
味わいは
やっぱり普通のクリームシチューではなくて
和風スープなんですけれど…
豆乳を使うことで
乳化した感じが出て
米粉で付いたとろみもgood
ワインに合います
(^^)vイエイ
あと
とても
胃にやさしい(笑)
バター・チーズ・牛乳
マヨネーズ・タルタルソースなど
ワインに合うもの
一切受け付けない
悲しいワタシに
このような工夫のレシピを
考案してくださり
感謝です(*^-^*)
工夫って
可能性が開いていくんですね~
ワタシも
もっともっと工夫していこうっと♬
ワインの価格は\5,000円台
この価格帯の赤ワインは
買ってみたものの
失敗もしやすいなどと
個人的に思っていて
まだ粗々しく
酸とタンニンが尖っていたり
葡萄の質もさることながら
飲み頃など
バランスが難しいなというのが
多いような気がするけれど
エルピディオスは
バランスが良く
少し深みのある
ピノ・ノワールといった
軽やかさも感じられた
といっても
2015ヴィンテージなので
4年経ってますね
良い時期でもあったかもしれませんが
4年経ってこの調和ということは
ポテンシャルが高いと思います✨
南アフリカの赤ワインが
気になっている方や
調和のとれた
繊細さのあるワインがお好きな方に
おすすめです✨
ワインランキング
コメント
コメントを投稿