テタンジェ ブリュット・レゼルヴ
とある4月の週末ワイン
今年の1月
「閑話休題:テタンジェ ブリュット・レゼルヴが頂けるお店とか」
でブログをしたグラスワイン
この時は
グラス1杯だったので
あらためてボトルで味わってみることに
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★テタンジェ ブリュット・レゼルヴ
生産地:フランス > シャンパーニュ
生産者:テタンジェ TAITTINGER
タイプ: スパークリングワイン
品 種: シャルドネ(40%)ピノ・ノワールピノ・ムニエ(60%)
*********
★ワタシの感想↓
イーストのふぁりふぁりと漂う
閃光の星
美しきヨード香は
心臓とたわむれる
ブリオッシュの中には
葡萄の凝縮した果実味があふれ
金の粒が
星々のように
またたいている
*********
ブリュット・レゼルヴは
グラマラスな
タイプだけれど
他のメゾンと違って
グラマラスが力強いというわけではない
テタンジェしか感じられない
金の粒フィネスがあって
凝縮した葡萄感があって
それをなんと表現して良いか"(-""-)"
悩ましいーーー
言葉にしたら
こくこくのときとき
なのだけれども…
こくこくのときとき
恒星と惑星の中心部
すなわち地底のコルクスピン?
スピンでコアして
そこに金があって
こくこくのときときで
ちりばめられた
旋律が美しく
またスピンでコア
さて
グラスを変えてみることに
ブリオッシュさが
グラマラスなので
しっかりと泡を感じた方が
スピンでコアします
イースト
葡萄の果実味
ブリオッシュ
こちらの細いタイプのグラスの方が
生き生きと感じる
やはり
テタンジェに
心を射抜かれてしまう
ワタシなのであった✨💖
*********
さてお料理は
●トスサラダにまぐろの切り身を少々
(ドレッシングはオリーブオイル・ワインビネガー・黒コショウ・塩・お醤油少々)
●残り物の五目豆
(干しシイタケを戻して・戻し汁も入れて炊くと味がしみて美味しいです)
●ときたま汁
●スキレットでお肉を焼いた
●スキレットでイカのガーリックオイル焼き
テタンジェなのに…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どうも
家庭料理の
取り合わせが???
ほらやっぱり
冷蔵庫にあるもので
作るから…(;'∀')
でも
うれしい
こくこくのときとき
たいむ
でした
ワインランキング
今年の1月
「閑話休題:テタンジェ ブリュット・レゼルヴが頂けるお店とか」
でブログをしたグラスワイン
この時は
グラス1杯だったので
あらためてボトルで味わってみることに
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★テタンジェ ブリュット・レゼルヴ
生産地:フランス > シャンパーニュ
生産者:テタンジェ TAITTINGER
タイプ: スパークリングワイン
品 種: シャルドネ(40%)ピノ・ノワールピノ・ムニエ(60%)
*********
★ワタシの感想↓
イーストのふぁりふぁりと漂う
閃光の星
美しきヨード香は
心臓とたわむれる
ブリオッシュの中には
葡萄の凝縮した果実味があふれ
金の粒が
星々のように
またたいている
*********
ブリュット・レゼルヴは
グラマラスな
タイプだけれど
他のメゾンと違って
グラマラスが力強いというわけではない
テタンジェしか感じられない
金の粒フィネスがあって
凝縮した葡萄感があって
それをなんと表現して良いか"(-""-)"
悩ましいーーー
言葉にしたら
こくこくのときとき
なのだけれども…
こくこくのときとき
恒星と惑星の中心部
すなわち地底のコルクスピン?
スピンでコアして
そこに金があって
こくこくのときときで
ちりばめられた
旋律が美しく
またスピンでコア
さて
グラスを変えてみることに
ブリオッシュさが
グラマラスなので
しっかりと泡を感じた方が
スピンでコアします
イースト
葡萄の果実味
ブリオッシュ
こちらの細いタイプのグラスの方が
生き生きと感じる
やはり
テタンジェに
心を射抜かれてしまう
ワタシなのであった✨💖
*********
さてお料理は
●トスサラダにまぐろの切り身を少々
(ドレッシングはオリーブオイル・ワインビネガー・黒コショウ・塩・お醤油少々)
●残り物の五目豆
(干しシイタケを戻して・戻し汁も入れて炊くと味がしみて美味しいです)
●ときたま汁
●スキレットでお肉を焼いた
●スキレットでイカのガーリックオイル焼き
テタンジェなのに…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どうも
家庭料理の
取り合わせが???
ほらやっぱり
冷蔵庫にあるもので
作るから…(;'∀')
でも
うれしい
こくこくのときとき
たいむ
でした
ワインランキング
コメント
コメントを投稿