2016 コトー・ブルギニョン ロゼ / ルイ・ジャド
春風に乗った草花の芽吹きを感じるようになってから
ロゼの気分が続いている
先週末ワインはこちら
★2016 コトー・ブルギニョン ロゼ
生産地:フランス/ブルゴーニュ
生産者:ルイ・ジャド
タイプ:ロゼワイン
品 種:ガメイ 100%
★ワタシの感想↓
最初の香り
春が躍るような
キュートな香り
酸味のある苺のよう
最初のひと口
口に含むと
アルコールと酸味はきつくなく
非常に飲みやすい
乾燥してうま味が凝縮した
イチジクの甘みがほんのりとする
春が芽吹き始めた
梅の花と
草まじりの
つくしのような
香りを想わせる
その後は
酸味とアルコール揮発感もしっかりと
感じるがほどよい雰囲気
うすく淡くだけれど
梅の花や
草まじりのつくし
などの草花巻が楽しめる
--------------------------------
幾重にも
オイスターソースが無かったので
お好み焼きソースに
牡蠣醤油を足したけど大丈夫でした(ほんとか)
ニンニクスライスは必須かと思われます
パプリカが本当にいい水分と
歯ごたえシャキでベストな組み合わせ!!!
先週末ワインはこちら
★2016 コトー・ブルギニョン ロゼ
生産地:フランス/ブルゴーニュ
生産者:ルイ・ジャド
タイプ:ロゼワイン
品 種:ガメイ 100%
★ワタシの感想↓
最初の香り
春が躍るような
キュートな香り
酸味のある苺のよう
最初のひと口
口に含むと
アルコールと酸味はきつくなく
非常に飲みやすい
乾燥してうま味が凝縮した
イチジクの甘みがほんのりとする
春が芽吹き始めた
梅の花と
草まじりの
つくしのような
香りを想わせる
その後は
酸味とアルコール揮発感もしっかりと
感じるがほどよい雰囲気
うすく淡くだけれど
梅の花や
草まじりのつくし
などの草花巻が楽しめる
--------------------------------
幾重にも
そして奥行きのあるブーケ感はないけれど
ルイ・ジャドはとても
綺麗にまとまっているなぁ
と思う
ルイ・ジャドは以前ムルソーを飲んでいた
・2012 ルイ・ジャド ムルソー・ハーフボトルとか
今回のロゼも
重だるくなく
スッキリと綺麗にまとまっている
お値段も¥2,000クラスで
気に入るワインは珍しい✨
シャンパーニュグラスだけれど…
卵型のグラスで頂いたので
アルコールの尖りを
グラスがよりなめらかに
演出してくれた気がする
温度は冷やし気味の方が
お料理とスッキリ楽しめる
ような気がした
鳥の香草パン粉焼き
チラシ寿司
なども合いそう
そして今回のお料理はどうか(笑)
まずはサラダ
そして煮込みハンバーグの種を冷凍していた
残り物(;'∀')
そしてこちら…
ルイ・ジャドはとても
綺麗にまとまっているなぁ
と思う
ルイ・ジャドは以前ムルソーを飲んでいた
・2012 ルイ・ジャド ムルソー・ハーフボトルとか
今回のロゼも
重だるくなく
スッキリと綺麗にまとまっている
お値段も¥2,000クラスで
気に入るワインは珍しい✨
シャンパーニュグラスだけれど…
卵型のグラスで頂いたので
アルコールの尖りを
グラスがよりなめらかに
演出してくれた気がする
温度は冷やし気味の方が
お料理とスッキリ楽しめる
ような気がした
鳥の香草パン粉焼き
チラシ寿司
なども合いそう
そして今回のお料理はどうか(笑)
そして煮込みハンバーグの種を冷凍していた
残り物(;'∀')
そしてこちら…
YouTubeの
ヒロシチャンネル
ヒロシキャンプにハマっている(=゚ω゚)ノ
そして
ネッツトヨタ熊本さんとヒロシさんのコラボもあって
最終回に島田さんがゲストで登場!!!
島田さんのお料理を
アウトドアでなく
自宅で再現してみた(笑)
これがめちゃんこ美味しい♪
夫もパクパク
男の人が好きそうな味付けかな(^_-)-☆
とても簡単だし♪
ヒロシキャンプにハマっている(=゚ω゚)ノ
そして
ネッツトヨタ熊本さんとヒロシさんのコラボもあって
最終回に島田さんがゲストで登場!!!
島田さんのお料理を
アウトドアでなく
自宅で再現してみた(笑)
これがめちゃんこ美味しい♪
夫もパクパク
男の人が好きそうな味付けかな(^_-)-☆
とても簡単だし♪
オイスターソースが無かったので
お好み焼きソースに
牡蠣醤油を足したけど大丈夫でした(ほんとか)
ニンニクスライスは必須かと思われます
パプリカが本当にいい水分と
歯ごたえシャキでベストな組み合わせ!!!
料理名は無いらしい( ・∀・)
途中
パスタ作りのため
席を退場・・・
先日
途中
パスタ作りのため
席を退場・・・
先日
味が薄かったパスタに再挑戦
具はエビとキャベツにしてみた
アンチョビをしっかり多めに刻み
塩・こしょうもキチンと味見
最後まで気を抜かずにやると
美味しい(笑)
取り合わせは
チグハグだけれども…
各お料理とロゼとの
相性は悪くはなかった
翌日
残ったロゼワインは1/3ほどだったけれど
無性にチラシ寿司が食べたくなり
先日のレシピ本のリベンジもしたけれど
こちらはパスタと違い
初回の方が美味しくできた…(-_-;)
お料理って難しい
お豆腐が前回の方が美味しかった
なめらかな木綿豆腐を
薄く切った方が美味しいと思われる
食べ過ぎなので
今度からの日曜日は
茶がゆに鮭など
質素にしようと
夫と話している
(゜-゜)
春風とともに
ロゼワイン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ワインランキング
具はエビとキャベツにしてみた
アンチョビをしっかり多めに刻み
塩・こしょうもキチンと味見
最後まで気を抜かずにやると
美味しい(笑)
取り合わせは
チグハグだけれども…
各お料理とロゼとの
相性は悪くはなかった
翌日
残ったロゼワインは1/3ほどだったけれど
無性にチラシ寿司が食べたくなり
頑張ってみた…
お友達のお母さんは必ず
細いちりめんじゃこを入れていて
それがすごい美味しいので
真似しておじゃこを入れてみた
細くて白いタイプ
これがいいお味♪
絹さやが無かったので
スナップエンドウにしてみた
レタスに
桜エビを空焼きしたのをチラスと美味しいデス
錦糸卵用の溶き卵を少しだけ残して
スライスの玉ねぎ少々と
高野豆腐の残りを薄く切って
澄まし汁にして
先日のレシピ本のリベンジもしたけれど
こちらはパスタと違い
初回の方が美味しくできた…(-_-;)
お料理って難しい
お豆腐が前回の方が美味しかった
なめらかな木綿豆腐を
薄く切った方が美味しいと思われる
食べ過ぎなので
今度からの日曜日は
茶がゆに鮭など
質素にしようと
夫と話している
(゜-゜)
春風とともに
ロゼワイン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ワインランキング
コメント
コメントを投稿