2016 ジュヴレ・シャンベルタン/デュジャック・フィス・エ・ペール
今日ブログするワインは
1月に行ったエノテカさんで
ジュヴレ・シャンベルタンを
美味しそうに飲むワタシを見た夫が…
帰りにエノテカさんのショップで
購入してくれた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こちらのワイン
★2016 ジュヴレ・シャンベルタン/デュジャック・フィス・エ・ペール
生産者:デュジャック・フィス・エ・ペール
生産地:フランス/ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ / ジュヴレ・シャンベルタン
タイプ:赤ワイン
品 種:ピノ・ノワール
こちらに書いたものと同じワインになる↓
「久しぶりのエノテカ大阪店さん:その3」
あらためてボトルで頂くとどうなるだろうと
ワクワク♪
感想は以前のブログの通り
“こくまじい”
のだけれど
ボトルで
もう少し奥まで感じとれた
★ワタシの感想↓ボトル編
露を含んだ草木の香りで肺を満たすとき
そこに食べ物はいらない
前頭前野の気脈が開き
旅する
地脈天脈の匂いの軌跡
その房と房とをつなぐ軌跡に
何を感じるだろう
臭覚と脳の狭間で
私達の精神はどうあるのだろうか
グラスに唇を当て
かぐわってみる
あたたかい息はワインを照らし
吸い込む冷たさは心臓へ向かう
ワインは消えたようで消えてない
その軌跡は
各々の想いの旅
--------------------------------
お家でボトルで頂くと
ゆっくり
感じれるのが嬉しい
個人的に
今回のジュヴレ・シャンベルタンは
少量ずつ口に含んでワイン単体で楽しみ
あまり食事と合わせない方が良いかも
と思った
ワインが喉を通ったあとの
アロマを楽しむ
口に残っている時が過ぎ
気化されていくなかの充満さ
舌下の凹凸に
カチリとハマり
ワインが消えて行かず
ワインが響いている
その奏が
食事に合わせると聞こえてこない
気がする
リラックスタイムに
良いかなと思った
--------------------------------
といいつつ
食事と合わないというのは…
完全に今回もワタシの料理が
変だったからという
理由が大半だ(笑)
サラダサーモンというのが売っていたので
サラダにしてみたけれど
ワインと合わせると
サーモンの生臭っぽさが
浮きあがるみたいな
…
(◎_◎;)
トンテキステーキも
合いません…
(◎_◎;)
というわけで
このような
スタイルにギアチェンジ
(◎_◎;)
夫いわくチーズは合わない
一番合うのが
カシューナッツ!!!
(◎_◎;)
まぁなんですね
ブロッコリーの焦げより
ちょっとグレードアップしたかな(笑)?
(◎_◎;)
サラダの端切れと
生ハムを
クラッカーに乗せてみた
ワタシ的には
なんと
これが1番良かった(笑)
ワタシのお料理の問題も
大いにあるけれど
やはり
合間で
軽いものを頂いて
ゆっくりワイン単体で
楽しむほうが
このジュヴレ・シャンベルタンは
味わい深くなると思うのだった
ちなみに
色んなクラッカーを試してみているけれど
現在の所
写真のクラッカーが
1番ワインに合うと思う
2016年ヴィンテージなので
まだ軽やかなのかもしれない
寝かせると
また食事などの雰囲気も変わってくるのかな?
それにしても
やはり赤ワインのマリアージュは
最大の課題だぞーーー…
(◎_◎;)
ワインランキング
1月に行ったエノテカさんで
ジュヴレ・シャンベルタンを
美味しそうに飲むワタシを見た夫が…
帰りにエノテカさんのショップで
購入してくれた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こちらのワイン
★2016 ジュヴレ・シャンベルタン/デュジャック・フィス・エ・ペール
生産者:デュジャック・フィス・エ・ペール
生産地:フランス/ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ / ジュヴレ・シャンベルタン
タイプ:赤ワイン
品 種:ピノ・ノワール
こちらに書いたものと同じワインになる↓
「久しぶりのエノテカ大阪店さん:その3」
あらためてボトルで頂くとどうなるだろうと
ワクワク♪
感想は以前のブログの通り
“こくまじい”
のだけれど
ボトルで
もう少し奥まで感じとれた
★ワタシの感想↓ボトル編
露を含んだ草木の香りで肺を満たすとき
そこに食べ物はいらない
前頭前野の気脈が開き
旅する
地脈天脈の匂いの軌跡
その房と房とをつなぐ軌跡に
何を感じるだろう
臭覚と脳の狭間で
私達の精神はどうあるのだろうか
グラスに唇を当て
かぐわってみる
あたたかい息はワインを照らし
吸い込む冷たさは心臓へ向かう
ワインは消えたようで消えてない
その軌跡は
各々の想いの旅
--------------------------------
お家でボトルで頂くと
ゆっくり
感じれるのが嬉しい
個人的に
今回のジュヴレ・シャンベルタンは
少量ずつ口に含んでワイン単体で楽しみ
あまり食事と合わせない方が良いかも
と思った
ワインが喉を通ったあとの
アロマを楽しむ
口に残っている時が過ぎ
気化されていくなかの充満さ
舌下の凹凸に
カチリとハマり
ワインが消えて行かず
ワインが響いている
その奏が
食事に合わせると聞こえてこない
気がする
リラックスタイムに
良いかなと思った
--------------------------------
といいつつ
食事と合わないというのは…
完全に今回もワタシの料理が
変だったからという
理由が大半だ(笑)
サラダサーモンというのが売っていたので
サラダにしてみたけれど
ワインと合わせると
サーモンの生臭っぽさが
浮きあがるみたいな
…
(◎_◎;)
トンテキステーキも
合いません…
(◎_◎;)
というわけで
このような
スタイルにギアチェンジ
(◎_◎;)
夫いわくチーズは合わない
一番合うのが
カシューナッツ!!!
(◎_◎;)
まぁなんですね
ブロッコリーの焦げより
ちょっとグレードアップしたかな(笑)?
(◎_◎;)
サラダの端切れと
生ハムを
クラッカーに乗せてみた
ワタシ的には
なんと
これが1番良かった(笑)
ワタシのお料理の問題も
大いにあるけれど
やはり
合間で
軽いものを頂いて
ゆっくりワイン単体で
楽しむほうが
このジュヴレ・シャンベルタンは
味わい深くなると思うのだった
ちなみに
色んなクラッカーを試してみているけれど
現在の所
写真のクラッカーが
1番ワインに合うと思う
2016年ヴィンテージなので
まだ軽やかなのかもしれない
寝かせると
また食事などの雰囲気も変わってくるのかな?
やはり赤ワインのマリアージュは
最大の課題だぞーーー…
(◎_◎;)
ワインランキング
コメント
コメントを投稿