2015 シャトー・ダルマイヤック
昨年2018.12月へ突入
以前からラベルが
信貴山縁起に登場する
童子のようだなぁ
と気になっていた
こちらを
頂いた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
以前からラベルが
信貴山縁起に登場する
童子のようだなぁ
と気になっていた
こちらを
頂いた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
生産地:フランス /ボルドー/ポイヤック
生産者:シャトー・ダルマイヤック
タイプ: 赤ワイン
品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン(54%)メルロ(29%)
カベルネ・フラン(15%)プティ・ヴェルド(2%)
格付け:第5級
★ワタシの感想↓
夫が食卓で抜栓すると
カウンター越しの
キッチンにまで
香る
カベルネの香り
最初にスミレのような
カベルネの清涼な味わいから
深みを感じる
そのあと
メルローの優しい味わい
洋梨のような
また白いお花の香りがつづく
--------------------------------
夫は少し首をかしげていた
まだ硬くてイマイチのようだった
たしかに
すこしツンとしているのだけれど
確固たる
葡萄の中芯が
据わっているので
清涼と深み
幾重のブーケ
が
じわじわと
奥からにじみ出てくる
夫いわく
ボルドー地区のポイヤック村
力強いと言われている
パワフルな超熟のカベルネが多い
とのこと
なるほど
確かに
これぐらい
少しのワインが
グラスに残った頃に
香る
樽の香りは
長熟のポテンシャルなのかもしれない
まだ早いかもしれないけれど
中芯のじわじわにじみ出てくる感じ
そして
長い余韻が
楽しめた✨
昨日の記事
ムートン・カデ・レゼルヴ・ソーテルヌ
の流れで
こちらのダルマイヤック
“有名なムートン・ロスチャイルドが所有する五級シャトー。
「バロン・フィリップ社の三男」と呼ばれる、 芳醇で力強いスタイル。”
また
2013年ヴィンテージ石田博氏の
テイスティングコメントも最後の方に
書かれているのだけれど
そこには
“バロン・フィリップの特徴である、フルーツと木樽のニュアンスが全面に出ている。 ”
とあった
なるほどー
フルーツと木樽か!
それはバロン・フィリップの特徴なんですね!
2013年ヴィンテージは石田氏はブラックベリーリキュール
杉と木樽 グラマラス
ワタシは2015年ヴィンテージはスミレ清涼
洋梨白い花 ブーケ
杉
杉
杉の感じを
あらためて
2013年と比較してみたいとも感じた
あぁ
本当に
ヴィンテージまで
入れたら
ワインは
無限だー(´゚д゚`)
しかし
前提として
ワタシの素朴な料理に
まったく
赤ワインが合わない!
というのが
致命的だ
唯一家庭でも
赤ワインに合わせられるであろう
チーズも
食べられない身体!!!
バターも
生クリームも
牛乳もマヨネーズも
欧風料理ができないの(*'ω'*)
せめて
サラダだけでも
トスサラダにしてみました(*'ω'*)
コメント
コメントを投稿