2012 タウラージ / フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
さっそく
うきうきワインさんの福袋のイタリアを
頂くことに🍷
★2012 タウラージ/フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
生産地:イタリア/カンパーニア州
生産者:フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
タイプ:赤ワイン
品 種:アリアニコ100%
★ワタシの感想↓
抜栓してすぐの香りは
薄いシワの寄った
ブラックベリーかブラックカシスのような香りに
インク臭と
やや酸のある果実の香り
ひと口目
おおおっ
今までにない味わいが抜けていった…
何だろう?
やわらな
たわらな
マンゴーアボガドのような?
何だろう?
ふた口目からは
酸味が天涯を突いて
タンニンが強く
アルコール揮発感も強い
が…その中で
一瞬抜きんでるスパイスの風味がある
これは何だろう?
皮革的なスパイス
それが一瞬弾ける
ポンポンッ
一瞬のポップコーン
あと口は
唾液とまざることで
徐々に
タンニンがこなれてきて
完熟した果実味のフィニッシュで
おさまっていく
★夫の感想とレクチャー↓
アリアニコは長熟する品種
シルキーなまとまりや
芳醇な余韻はないけれど
ザックザクした歯切れの良いタンニンが
シャープに切れて流れていく
酸とタンニンが切れよくフィニッシュする
恐竜と火山のようなイメージ
南のバローロと言われている
イタリア南部では1番有名な赤である
ウメムラさんのサイトでは
(ヴィンテージが2013年と違うけれど)
ナツメグと表現されていたので
一瞬の弾けるポップコーンの
皮革的なスパイスは
ナツメグなのか!
と
ただいま
キッチンのスパイスにナツメグがあったので
急ぎ
嗅いできた(笑)
たぶんそうだ!!!
うーん
インプットできたかな(笑)
それからバニラがね~
ワインで
バニラ香ってのが
ワタシには
まだ分からないので
これぞ
赤のバニラ香!!!
というのを
頂いてみたい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回は
鍋敷きを変えてみた✨✨
イタリアっぽい
イメージ
色あそび♪♪♪🎨
--------------------------------
さてさて
赤ワインです
マリアージュです
課題です
(byひろし風)
素朴な家庭料理すぎて
赤ワインにまったく合わない
ワタシの料理
さらには
赤ワインに合う
牛乳・バター・チーズ・マヨネーズ
が食べられないときたものだ
(・.・;)
給食がおそろしかった小学生の日々
めざしに麦ごはんに海苔の日が
1番嬉しかった
マカロニサラダ
クリームシチュー
に
チーズパン!!!
これほどおそろしいことはない
チーズを1つ1つくり抜いた
とろけるチーズなどの
サンドイッチの日は
パンに何も塗らず挟まずに食べた
固形チーズは全部持って帰った…
お米を~
お味噌汁を~
醤油を
出してくださいよ~
そんなお米の日に
牛乳もつらかった
牛乳は6年間飲んだが…
今となってはなぜ飲めたのか…
えぇ食材は感謝するものなのだけれど
人の身体に合う合わないは
それぞれなのであります
煮物があれば
それで十分な
変わり者…であるのに
ワインが好きという
(*ノωノ)矛盾
そしてこの日は
諸事情により
カレーの残り(;'∀')
じゃがいもは好きすぎて
止まらなくなるので
あえて食べないようにしている食材のため
・さつまいも
・れんこん
・にんじん
・玉ねぎ
そして
・牛肉の
根菜カレー
根菜カレーはコクがあって美味しい✨
だけれど
カレーと赤ワインの相性が
ダメだと踏んだ今回は
先に
カレーを済ませてから
赤ワインを頂くことに!!!
そして
おつまみプレートを用意してみた!!!
ジャーン(*´▽`*)
ワタシはいつも感じていた
自宅で赤ワインを飲むときの
夫のワインの進まなさを
ぜんぜん進んでない
と
これは
もう一生で飲めるお酒の量が
近づいてきているのか
それとも…
マリアージュで進まないのか(笑)
というわけで
夫はチーズが食べれるワケなので
ワタクシが世にもおそろしい
食材を
スーパーで
あれやこれや
悩んで選んでみた
そして
クラッカーに乗せて
夫よ
はい
どうぞ
歯形の写真でお目汚し失礼いたします
夫:「ひゃーーーーーーっ!!!」
どどどどうしたのっ
夫:「ものすごい相性が良い!!!」
「タンニンと酸のボリュームのあるワインが
このチーズとまざって
より美味しく感じる!!!」
「いやもう セットじゃないと飲めない」
チーン
チーン
やはり夫の赤ワインが進まないのは
後者だったか(*ノωノ)
天涯の酸とタンニンがね
嫌味に終わらないそうだ
ワタシは
チーズを食べる勇気がないのと
ボリュームがある酸とタンニンの赤ワインでも
オリーブオイルがあれば
いけるタイプなので
チーズを進められたが
お断りした(笑)
写真途切れてるけれど
オリーブオイルにまぜるだけの
スパイス&ナッツみたいなのが
スーパーに売っていて
それをクラッカーに乗せた
オリーブとカシュナッツも刻んで
さらに混ぜ込んでみた
便利でおすすめデス
オリーブの塩気がまた美味しい♪
その他も
スーパーでリーズナブルに買えるもので
プレートにしてみた
クリームチーズ
が
気に入って頂けて
良かった
というわけで
マリアージュで
変革というのは
チーズを用意しただけという
あたりまえ?王道?
であった
次も夫の為に
ワケのわからない
チーズコーナーで
唸ることになりそうだ(;'∀')
今回のタウラージ
リーズナブルだけれど
ワンツースリーと
起承転結は感じるワインだった
ぜひ
チーズと合わせてみてはいかがでしょうか?
ワインランキング
うきうきワインさんの福袋のイタリアを
頂くことに🍷
★2012 タウラージ/フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
生産地:イタリア/カンパーニア州
生産者:フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
タイプ:赤ワイン
品 種:アリアニコ100%
★ワタシの感想↓
抜栓してすぐの香りは
薄いシワの寄った
ブラックベリーかブラックカシスのような香りに
インク臭と
やや酸のある果実の香り
ひと口目
おおおっ
今までにない味わいが抜けていった…
何だろう?
やわらな
たわらな
マンゴーアボガドのような?
何だろう?
ふた口目からは
酸味が天涯を突いて
タンニンが強く
アルコール揮発感も強い
が…その中で
一瞬抜きんでるスパイスの風味がある
これは何だろう?
皮革的なスパイス
それが一瞬弾ける
ポンポンッ
一瞬のポップコーン
あと口は
唾液とまざることで
徐々に
タンニンがこなれてきて
完熟した果実味のフィニッシュで
おさまっていく
★夫の感想とレクチャー↓
アリアニコは長熟する品種
シルキーなまとまりや
芳醇な余韻はないけれど
ザックザクした歯切れの良いタンニンが
シャープに切れて流れていく
酸とタンニンが切れよくフィニッシュする
恐竜と火山のようなイメージ
南のバローロと言われている
イタリア南部では1番有名な赤である
ウメムラさんのサイトでは
(ヴィンテージが2013年と違うけれど)
ナツメグと表現されていたので
一瞬の弾けるポップコーンの
皮革的なスパイスは
ナツメグなのか!
と
ただいま
キッチンのスパイスにナツメグがあったので
急ぎ
嗅いできた(笑)
たぶんそうだ!!!
うーん
インプットできたかな(笑)
それからバニラがね~
ワインで
バニラ香ってのが
ワタシには
まだ分からないので
これぞ
赤のバニラ香!!!
というのを
頂いてみたい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回は
鍋敷きを変えてみた✨✨
イタリアっぽい
イメージ
色あそび♪♪♪🎨
--------------------------------
さてさて
赤ワインです
マリアージュです
課題です
(byひろし風)
素朴な家庭料理すぎて
赤ワインにまったく合わない
ワタシの料理
さらには
赤ワインに合う
牛乳・バター・チーズ・マヨネーズ
が食べられないときたものだ
(・.・;)
給食がおそろしかった小学生の日々
めざしに麦ごはんに海苔の日が
1番嬉しかった
マカロニサラダ
クリームシチュー
に
チーズパン!!!
これほどおそろしいことはない
チーズを1つ1つくり抜いた
とろけるチーズなどの
サンドイッチの日は
パンに何も塗らず挟まずに食べた
固形チーズは全部持って帰った…
お米を~
お味噌汁を~
醤油を
出してくださいよ~
そんなお米の日に
牛乳もつらかった
牛乳は6年間飲んだが…
今となってはなぜ飲めたのか…
えぇ食材は感謝するものなのだけれど
人の身体に合う合わないは
それぞれなのであります
煮物があれば
それで十分な
変わり者…であるのに
ワインが好きという
(*ノωノ)矛盾
そしてこの日は
諸事情により
カレーの残り(;'∀')
じゃがいもは好きすぎて
止まらなくなるので
あえて食べないようにしている食材のため
・さつまいも
・れんこん
・にんじん
・玉ねぎ
そして
・牛肉の
根菜カレー
根菜カレーはコクがあって美味しい✨
だけれど
カレーと赤ワインの相性が
ダメだと踏んだ今回は
先に
カレーを済ませてから
赤ワインを頂くことに!!!
そして
おつまみプレートを用意してみた!!!
ジャーン(*´▽`*)
ワタシはいつも感じていた
自宅で赤ワインを飲むときの
夫のワインの進まなさを
ぜんぜん進んでない
と
これは
もう一生で飲めるお酒の量が
近づいてきているのか
それとも…
マリアージュで進まないのか(笑)
というわけで
夫はチーズが食べれるワケなので
ワタクシが世にもおそろしい
食材を
スーパーで
あれやこれや
悩んで選んでみた
そして
クラッカーに乗せて
夫よ
はい
どうぞ
歯形の写真でお目汚し失礼いたします
夫:「ひゃーーーーーーっ!!!」
どどどどうしたのっ
夫:「ものすごい相性が良い!!!」
「タンニンと酸のボリュームのあるワインが
このチーズとまざって
より美味しく感じる!!!」
「いやもう セットじゃないと飲めない」
チーン
チーン
やはり夫の赤ワインが進まないのは
後者だったか(*ノωノ)
天涯の酸とタンニンがね
嫌味に終わらないそうだ
ワタシは
チーズを食べる勇気がないのと
ボリュームがある酸とタンニンの赤ワインでも
オリーブオイルがあれば
いけるタイプなので
チーズを進められたが
お断りした(笑)
写真途切れてるけれど
オリーブオイルにまぜるだけの
スパイス&ナッツみたいなのが
スーパーに売っていて
それをクラッカーに乗せた
オリーブとカシュナッツも刻んで
さらに混ぜ込んでみた
便利でおすすめデス
オリーブの塩気がまた美味しい♪
その他も
スーパーでリーズナブルに買えるもので
プレートにしてみた
クリームチーズ
が
気に入って頂けて
良かった
というわけで
マリアージュで
変革というのは
チーズを用意しただけという
あたりまえ?王道?
であった
次も夫の為に
ワケのわからない
チーズコーナーで
唸ることになりそうだ(;'∀')
今回のタウラージ
リーズナブルだけれど
ワンツースリーと
起承転結は感じるワインだった
ぜひ
チーズと合わせてみてはいかがでしょうか?
ワインランキング
コメント
コメントを投稿