2015シャンソン ムルソー
肉体のエントロピーには
イメージはお散歩で
限定→生の方向へと・・・
いうわけで(?)
初めての長居公園へと
お散歩だ
公園内にある
長居植物園へは入場料200円
博物館込みでも300円(*´▽`*)
チューリップが見事に咲き誇っていた
広大な敷地で
お散歩にはもってこいだ
そして
そのあとは
四天王寺前夕陽ヶ丘まで行き
四天王寺前夕陽ヶ丘駅すぐ近くにある
十六夜珈琲で一休み
美味しいのでおすすめだ
一休みのあとは
これまたすぐ近くの
四天王寺 西むら
というお漬物屋さんへ行き
樽出しべったら こうじ漬け
を中心にお漬物を買った
昨年初めて四天王寺に行った時に
何気に入ったお店で
記憶にのこる美味しさの
お漬物屋さんだ
べったら こうじ漬け
樽出しだ(*ノωノ)
なんとも味わい深い
樽といえば
ワインだ
これまた近くに
とあるワインストアがあって
昨年四天王寺に来た時も主人が
ワインを見に連れて行ってくれた
気のせいかもしれないが
前回と同じの
空気感に
若干気後れするのだが・・・
お会計が終わる最後まで
お会計とポイントカードの
ことばしかなかった
ワタシの気のせいだ
夫は
ニューワールドの取り揃えが
すごい
と言っていた
さて
セール!の棚に
ムルソー!が!
35%OFF
というのにもつられてしまった・・・
★2015 シャンソン ムルソー
【フランス・ブルゴーニュ】
【シャルドネ100%】
ワタシの白ワインのイメージを塗り変えたムルソー
その記事についてはこちら↓
「2007年 シャトー・ド・ムルソー/ プリュミエクリュ」
それで
楽しみにしていたけれど
これがワインの難しさか(;・∀・)
ムルソーといっても
全然タイプが違った
それで・・・
ショッキングすぎて
ひとこともメモに残らなかった(;・∀・)
しかし
夫は好みだそうで
これが「樽が効いてるね」
「パワーあるね」
ということらしい
それで
調べてみると
ムルソーは樽が効いて、バターリック&クリーミー
と書いてあった(=゚ω゚)ノ
*詳しくはこちら
シャンソン ムルソー
*(こちらのサイトでもお安くなってます(T_T)/)
これが
樽が効いているというのか
( ..)φメモメモ
バターリック・・・と
うーん
ミネラル感が強く感じたけれど・・・
それをバターリックというのかも??
( ..)φメモメモと
樽がしっかり効いて肉厚でまったりした味わい
酸味もきれいでムルソーらしさが素晴らしい
とも書かれている
たしかに
肉厚というのは分かるような気がする
そう
パワフルなボリューム感が
ワタシの脈のリズムと
合わないだけでして(;'∀')
でも美味しく頂きました!(^^)!
ありがとう
今回は
ムルソーといっても
ひとくくりではない
ということが良くわかったことと
セールの棚に
プリュミエクリュのムルソーがあって
そちらが
ワタシを呼んでいたけど
ちょっとお値段高く
こちら「で」
いいか
とおもった
その
こちら「が」いい
と
こちら「で」いい
の違いも
良く分かり
色々と勉強になった
今回のシャンソン ムルソーだった(=゚ω゚)ノ
イメージはお散歩で
限定→生の方向へと・・・
いうわけで(?)
初めての長居公園へと
お散歩だ
公園内にある
長居植物園へは入場料200円
博物館込みでも300円(*´▽`*)
チューリップが見事に咲き誇っていた
広大な敷地で
お散歩にはもってこいだ
そして
そのあとは
四天王寺前夕陽ヶ丘まで行き
四天王寺前夕陽ヶ丘駅すぐ近くにある
十六夜珈琲で一休み
美味しいのでおすすめだ
一休みのあとは
これまたすぐ近くの
四天王寺 西むら
というお漬物屋さんへ行き
樽出しべったら こうじ漬け
を中心にお漬物を買った
昨年初めて四天王寺に行った時に
何気に入ったお店で
記憶にのこる美味しさの
お漬物屋さんだ
べったら こうじ漬け
樽出しだ(*ノωノ)
なんとも味わい深い
樽といえば
ワインだ
これまた近くに
とあるワインストアがあって
昨年四天王寺に来た時も主人が
ワインを見に連れて行ってくれた
気のせいかもしれないが
前回と同じの
空気感に
若干気後れするのだが・・・
お会計が終わる最後まで
お会計とポイントカードの
ことばしかなかった
ワタシの気のせいだ
夫は
ニューワールドの取り揃えが
すごい
と言っていた
さて
セール!の棚に
ムルソー!が!
35%OFF
というのにもつられてしまった・・・
★2015 シャンソン ムルソー
【フランス・ブルゴーニュ】
【シャルドネ100%】
ワタシの白ワインのイメージを塗り変えたムルソー
その記事についてはこちら↓
「2007年 シャトー・ド・ムルソー/ プリュミエクリュ」
それで
楽しみにしていたけれど
これがワインの難しさか(;・∀・)
ムルソーといっても
全然タイプが違った
それで・・・
ショッキングすぎて
ひとこともメモに残らなかった(;・∀・)
しかし
夫は好みだそうで
これが「樽が効いてるね」
「パワーあるね」
ということらしい
それで
調べてみると
ムルソーは樽が効いて、バターリック&クリーミー
と書いてあった(=゚ω゚)ノ
*詳しくはこちら
シャンソン ムルソー
*(こちらのサイトでもお安くなってます(T_T)/)
これが
樽が効いているというのか
( ..)φメモメモ
バターリック・・・と
うーん
ミネラル感が強く感じたけれど・・・
それをバターリックというのかも??
( ..)φメモメモと
樽がしっかり効いて肉厚でまったりした味わい
酸味もきれいでムルソーらしさが素晴らしい
とも書かれている
たしかに
肉厚というのは分かるような気がする
そう
パワフルなボリューム感が
ワタシの脈のリズムと
合わないだけでして(;'∀')
でも美味しく頂きました!(^^)!
ありがとう
今回は
ムルソーといっても
ひとくくりではない
ということが良くわかったことと
セールの棚に
プリュミエクリュのムルソーがあって
そちらが
ワタシを呼んでいたけど
ちょっとお値段高く
こちら「で」
いいか
とおもった
その
こちら「が」いい
と
こちら「で」いい
の違いも
良く分かり
色々と勉強になった
今回のシャンソン ムルソーだった(=゚ω゚)ノ
コメント
コメントを投稿