2016 グレイス セレナ エクストラブリュット
時はまだ2020年7月
続いても日本ワイン
生産地:日本/山梨県
生産者:中央葡萄酒(株)
品 種:シャルドネ・ソーヴィニヨンブラン
タイプ:スパークリングワイン
価 格:5,500円
★ワタシの感想↓
●色合い
イエローゴールド
●香り
イースト酵母
りんご
オリゴ糖
グレープフルーツの皮のほろ苦さ
●味わい
泡がやや大きめの溌剌さを感じ
喉の奥まで弾ける勢いがある
レモン シトラス
ミネラルさと
やや金の粒の雰囲気がある
あまり良い言葉ではない気がするけれど
野生のえぐみというか
すりおろした山芋のような後味が残る
メロンの青くさい雰囲気とも言えるのかもしれない
これはワタシの個人的な味覚の問題だとおもうけれど
この雰囲気のする味わいのワインが好みではないのである…
だけれども
前回のミエ・イケノさんのピノ・ノワールと同様
早すぎたのかもしれない(;^_^A
まずグレイスさんのホームページで2016年について
“●デゴルジュマン日 2020年4月1日~3日
シャンパンと同じ製法で造っています。
ガス圧が高いため、良く冷やして頂き、開栓の際はお気を付けください。
デゴルジュマン日より3か月ほどすると、コルクが開けやすくなります。”
とあったので
まだワインさんもお家に届いて
落ち着いていなかったかもしれない
(;´・ω・)
あとヴィニカにて2015ヴィンテージを
2020年に飲んだ方の感想を拝見すると
コクコクとした感想があり
よりまとまっている印象を受けた
なので
早く抜栓しすぎがムンムンする気も(>_<)
グラスも色々試してみたけれど
今回はマムグラスが1番良かった✨
金のほろ苦さが出ていたように思う
さてお料理は…
キャベツと塩昆布のサラダ
トマトとかりかりベーコンお豆腐
かつおのたたき
ペアリングもイマイチであり
(;・∀・)
ワインがさっぱりとしすぎていたのと
青っぽさがあったので
かつおの魚臭みと反発
というわけで
食後にいただくこととなった(;・∀・)
もう少し
ワインにコクが出ていれば
さっぱりとしたお料理でも良いと思うし
さっぱりとしすぎている場合は
お料理は油脂分があるものが良いのかなと思った
飲んだ時がタイミングである
今回も良い学びとなったけれども…
毎回勇み過ぎる我が家であーる
(;・∀・)
ワインランキング
コメント
コメントを投稿