2018 ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ
時は2020年7月ワイン
生産地:イタリア / マルケ / ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ
生産者:コッレステファノ
品 種:ヴェルディッキオ100%
タイプ:白ワイン・辛口
価 格:ワインショップ ドラジェさんで2,200円で購入
★ワタシの感想↓
●色合い
メモを忘れる
●香り
ザラメのような糖度が香る
黄桃やライチの香り
●味わい
ほんのわずか 発泡を感じる
ライムに伴うようなミネラル
青りんご・マスカット
余韻はライチやマンゴーの雰囲気
グラスは好みになるけど
ブルゴーニュグラスの方が
余韻にあるライチが控えめになり
ほろ苦さや
グリーンハーブさが出て
くどくなく 頂けた
ブルゴーニュグラスの方が
若干のアーモンドヴァニラのような
ニュアンスが出たように思う
さてお料理は・・・
夏には登場回数が多い
冷しゃぶサラダ
思いっきり和食なので
ワインの
青りんごというかそういう果実味と
まったく合いません
(;・∀・)
何が合うのでしょうか・・・
シーフード焼きかなぁ
炙りの要素があると良いかもしれない
あるいは岐阜の郷土料理ほおば焼きとか?
イメージがあまり出てこない
宮嶋勲氏いわく
破格の長期熟成能力があるとのこと
(・.・;)
長期ってどの程度なのだろう・・・
5・6年かしら?
今回のワインは
3日間かけて頂いた
個人的には
2日目さらには3日目のほうが
青りんごやライチの雰囲気が
アーモンドトースティになり
ほろ苦く 好みのテイストになった
絶賛されていても
その時のお料理とか・・・
季節とか
嗜好とかで
ピンと来ない時があるので
ワインの旅は無限である
(´゚д゚`)
魚をベースにしたお料理が最高の組み合わせ
というような事が書かれていたので
参考になると思います♪
個人的には
5年ぐらい寝かせて
枯れた雰囲気が出てくる頃
もう一度どうなのか頂いてみたいところでは
あります|д゚)
ヴェルディッキオは
5月に経験した
2017ブッチ ヴェルディッキオ・クラッシコ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ
こちらがとても好みであって
リピートもしたい✨
またパエリアと好ペアリングだったので
やはり魚介類が合うのだろう♪
覚えておかなくては・・・!(>_<)
ワインランキング
コメント
コメントを投稿