2017 ブルゴーニュ ピノ・ノワール
少し日にちをあけて
コストコに行くと…
ルイ・ラトゥールの
ピノ・ノワールを発見
(◎_◎!)
ということで
2020年2月のラストワインは
★2017 ブルゴーニュ ピノ・ノワール
生産地:フランス/ブルゴーニュ
生産者:ルイ・ラトゥール
品 種:ピノ・ノワール
タイプ:赤ワイン
価 格:1,340円+税(リンク先の参考価格より)
★ワタシの感想↓
色合い
ブラウンがかったうすめの赤
香り
甘いチェリー
やや樽の香りがするが
ステンレスタンクなので
発酵に起因する
エステル類由来の香りだと思われる
それに
アルコール揮発香と酸の香りは
ダイレクトに感じる
味わい
チェリーやプラムの果実は感じるけれども
すぐに
人工芳香剤のような味わいが拡がってしまう…
おそらく石油やワックス
杉の樹皮と言ったら良いのだろうか?
実はワタシは
この人工芳香剤の味わいがするワインが
苦手なのだ
人工芳香剤とは…とても
表現が悪く
ネガティヴな感じを与えてしまうかもしれない
語彙力がなく
ルイ・ラトゥールさんに申し訳ないことだ
“開放系発酵槽、ステンレスタンク熟成(10-12ヶ月)”
とあるので
この辺りと何か因果関係はあるのだろうか?
本当はもっと
別の例えがあるとは思うけれども
思いつかない
チェリーやラズベリーとも
言えなくはないけれど
果実の味わいがあまりしないうちに
芳香剤のような香りがしてしまい
そのあとは
揮発系の
酸とタンニンの味わいとなってしまうので
清水の(清水とはワタシの中で)
ルイ・ラトゥールさんでも
これはあくまでワタシの個人的感想として
ブルゴーニュ・ピノノワールは
残念な印象(._.)
しかしながら
他の方のブログや
クチコミなどを拝見しても
ワタシのような感想は
書いていないので…
ワタシの味覚の問題かっ\(゜ロ\)
また別のヴィンテージを頂いてみたら
違うのだろうか…
とか考えたりした(;'∀')
お一人
開けたてはタイヤのスリップ跡のようなニオイ
とヴィニカに感想を書いていらっしゃる方がいました
グラスに注ぎしばらくしたら開いてくるとも
ワタシもそれは少し感じた
けれども
開き方が大きく変わる印象がなかった
それでも
時間を置くというのは
取り入れた方が良いワインかもしれない
ボトルは早めに抜栓しておいた方が
良いと思う
さてお料理は…
サラダと
豚と春雨と野菜炒め
春巻き
ペアリングも今一つ
毎度の家庭料理ゆえ…進歩ないなぁ
春巻きが一番良いかなと思った
価格帯も1,000円台であるからして
そのあたりも
考慮せねばの ならぬの ならぬ?
かもしれない
味わいの好みは人それぞれなので
自分はどう感じるか?
それはまた別の物語になる
~参考までに~
1,000円ほど違うことになるけれども
ドイツのピノ・ノワール
ブルゴーニュに近づけるというスタイル
★2018 シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン
こちらと飲み比べしてみるのも
面白いかなと思った
ルイ・ラトゥールとしては
同じコストコで購入した1,900円ほどだったか?
もう少し安くで購入できたか?
だったかの
★2016 アルデッシュ・シャルドネ
こちらのルイ・ラトゥールは2,500円程で購入した
★2017 シャブリ・ラ・シャンフルール / ルイ・ラトゥール
このシャブリが
がとても好みだった
白の方がワタシは相性
良いのだろうか(*´▽`*)
ワインランキング
コストコに行くと…
ルイ・ラトゥールの
ピノ・ノワールを発見
(◎_◎!)
ということで
2020年2月のラストワインは
★2017 ブルゴーニュ ピノ・ノワール
生産地:フランス/ブルゴーニュ
生産者:ルイ・ラトゥール
品 種:ピノ・ノワール
タイプ:赤ワイン
価 格:1,340円+税(リンク先の参考価格より)
★ワタシの感想↓
色合い
ブラウンがかったうすめの赤
香り
甘いチェリー
やや樽の香りがするが
ステンレスタンクなので
発酵に起因する
エステル類由来の香りだと思われる
それに
アルコール揮発香と酸の香りは
ダイレクトに感じる
味わい
チェリーやプラムの果実は感じるけれども
すぐに
人工芳香剤のような味わいが拡がってしまう…
おそらく石油やワックス
杉の樹皮と言ったら良いのだろうか?
実はワタシは
この人工芳香剤の味わいがするワインが
苦手なのだ
人工芳香剤とは…とても
表現が悪く
ネガティヴな感じを与えてしまうかもしれない
語彙力がなく
ルイ・ラトゥールさんに申し訳ないことだ
“開放系発酵槽、ステンレスタンク熟成(10-12ヶ月)”
とあるので
この辺りと何か因果関係はあるのだろうか?
本当はもっと
別の例えがあるとは思うけれども
思いつかない
チェリーやラズベリーとも
言えなくはないけれど
果実の味わいがあまりしないうちに
芳香剤のような香りがしてしまい
そのあとは
揮発系の
酸とタンニンの味わいとなってしまうので
清水の(清水とはワタシの中で)
ルイ・ラトゥールさんでも
これはあくまでワタシの個人的感想として
ブルゴーニュ・ピノノワールは
残念な印象(._.)
しかしながら
他の方のブログや
クチコミなどを拝見しても
ワタシのような感想は
書いていないので…
ワタシの味覚の問題かっ\(゜ロ\)
また別のヴィンテージを頂いてみたら
違うのだろうか…
とか考えたりした(;'∀')
お一人
開けたてはタイヤのスリップ跡のようなニオイ
とヴィニカに感想を書いていらっしゃる方がいました
グラスに注ぎしばらくしたら開いてくるとも
ワタシもそれは少し感じた
けれども
開き方が大きく変わる印象がなかった
それでも
時間を置くというのは
取り入れた方が良いワインかもしれない
ボトルは早めに抜栓しておいた方が
良いと思う
さてお料理は…
サラダと
豚と春雨と野菜炒め
春巻き
ペアリングも今一つ
毎度の家庭料理ゆえ…進歩ないなぁ
春巻きが一番良いかなと思った
価格帯も1,000円台であるからして
そのあたりも
考慮せねばの ならぬの ならぬ?
かもしれない
味わいの好みは人それぞれなので
自分はどう感じるか?
それはまた別の物語になる
~参考までに~
1,000円ほど違うことになるけれども
ドイツのピノ・ノワール
ブルゴーニュに近づけるというスタイル
★2018 シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン
こちらと飲み比べしてみるのも
面白いかなと思った
ルイ・ラトゥールとしては
同じコストコで購入した1,900円ほどだったか?
もう少し安くで購入できたか?
だったかの
★2016 アルデッシュ・シャルドネ
こちらのルイ・ラトゥールは2,500円程で購入した
★2017 シャブリ・ラ・シャンフルール / ルイ・ラトゥール
このシャブリが
がとても好みだった
白の方がワタシは相性
良いのだろうか(*´▽`*)
ワインランキング
コメント
コメントを投稿