初デキャンタの 2014 グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン
お正月は無礼講?
夫のお正月休み中に
もう1本開けました(*'ω'*)
昨年12月のエノテカさんキャンペーンワイン
3本目となる
★グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン
(*↑ラベルが違うようだけれどこちらだと思います)
生産地:アメリカ /カリフォルニア
生産者:ケンダル・ジャクソンKENDALL-JACKSON
タイプ:赤ワイン
品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド
カベルネ・フラン、メルロ
★ワタシの感想↓
カシス
ブラックベリー
ブラックペッパー
インク
チョーク
酸味が際立つカシス
インクの感じが
かなりツンと立ち
アルコール揮発臭が強い
口に含むと酸味が強く
舌に荒々しく乗る
中盤はやや収まり
カベルネの清涼感が少し出て
フィニッシュは樽の甘み
ややパッション感もある
酸味とアルコール揮発臭が
すごいので
直前ではなく前もって抜栓した方が
良いような…
また
サーロインステーキや
すき焼きなどの
脂とのマリアージュが良いかもしれない
と
言う所で
ひらめいた!!!
夫に言った
「デキャンタージュお願いします」
なんと
我が家で初めてのデキャンタージュ
✨✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
神の雫第1巻で
そんな場面があった
この
蕾(つぼみ)の状態こそ!!!
デキャンタージュ
デキャンタージュが
何なのかあまり分かっていない
ワタシは
ただ言ってみたかっただけ
だったりして(*'ω'*)
ワインエキスパート登場✨
さすが夫
リーデルの<デカンタ>カベルネ
を持っていた(笑)
ちなみに
デカンタの種類の多さと
この美術品???(◎_◎;)
フォルムに圧倒される!
ぜひ見てみてください(〃艸〃)
↓
<リーデル デカンタ>
話を戻して…
デキャンタージュで
驚きの変化!!!
とげとげしさが
消えた!!!
導入部分の
口当たりがまとまる
蜜香りのある
スパイスのコク
トースト感
黒点があらわになる
酸もあるが
後口もまろやかになる
カベルネらしい清涼感に
よりまとまりが出てきて
シルキーさオイリーさも出始め
より一層
樽からパッション感へと
弾き出されるようになった
嫌味な酸が
心地よいタンニンへと変わり
デキャンタージュで
芯のポテンシャルがあらわになる
--------------------------------
デキャンタージュの変化に
驚いて
少しオーバーだったかもしれない
けれど…(;'∀')
デキャンタージュで
どうワインが変化するのか?
を今回のワインで
ハッキリと
違いを感じることができた
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2014年を2018年1月の試飲で
この硬さなので
もう少し寝かせても
良いかもしれない
ケンダル・ジャクソンの白ワインは
安定だったけれど
赤ワインは
酸味の好み
食事との相性もあるが
飲み頃が難しいかもしれない
ちなみに他の2本はこちらでした
*2016 ジャクソン・エステート キャメロット・ハイランズ・シャルドネ
*マキシム・ブラン ブリュット カルト・ブランシュ
あぁ
毎日ブログしていたら
記事にできるワインが
あと1本となった…
どうしよう~(;'∀')
ワインランキング
夫のお正月休み中に
もう1本開けました(*'ω'*)
昨年12月のエノテカさんキャンペーンワイン
3本目となる
★グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン
(*↑ラベルが違うようだけれどこちらだと思います)
生産地:アメリカ /カリフォルニア
生産者:ケンダル・ジャクソンKENDALL-JACKSON
タイプ:赤ワイン
品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド
カベルネ・フラン、メルロ
★ワタシの感想↓
カシス
ブラックベリー
ブラックペッパー
インク
チョーク
酸味が際立つカシス
インクの感じが
かなりツンと立ち
アルコール揮発臭が強い
口に含むと酸味が強く
舌に荒々しく乗る
中盤はやや収まり
カベルネの清涼感が少し出て
フィニッシュは樽の甘み
ややパッション感もある
酸味とアルコール揮発臭が
すごいので
直前ではなく前もって抜栓した方が
良いような…
また
サーロインステーキや
すき焼きなどの
脂とのマリアージュが良いかもしれない
と
言う所で
ひらめいた!!!
夫に言った
「デキャンタージュお願いします」
なんと
我が家で初めてのデキャンタージュ
✨✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
神の雫第1巻で
そんな場面があった
この
蕾(つぼみ)の状態こそ!!!
デキャンタージュ
デキャンタージュが
何なのかあまり分かっていない
ワタシは
ただ言ってみたかっただけ
だったりして(*'ω'*)
ワインエキスパート登場✨
さすが夫
リーデルの<デカンタ>カベルネ
を持っていた(笑)
ちなみに
デカンタの種類の多さと
この美術品???(◎_◎;)
フォルムに圧倒される!
ぜひ見てみてください(〃艸〃)
↓
<リーデル デカンタ>
話を戻して…
デキャンタージュで
驚きの変化!!!
とげとげしさが
消えた!!!
導入部分の
口当たりがまとまる
蜜香りのある
スパイスのコク
トースト感
黒点があらわになる
酸もあるが
後口もまろやかになる
カベルネらしい清涼感に
よりまとまりが出てきて
シルキーさオイリーさも出始め
より一層
樽からパッション感へと
弾き出されるようになった
嫌味な酸が
心地よいタンニンへと変わり
デキャンタージュで
芯のポテンシャルがあらわになる
--------------------------------
デキャンタージュの変化に
驚いて
少しオーバーだったかもしれない
けれど…(;'∀')
デキャンタージュで
どうワインが変化するのか?
を今回のワインで
ハッキリと
違いを感じることができた
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2014年を2018年1月の試飲で
この硬さなので
もう少し寝かせても
良いかもしれない
ケンダル・ジャクソンの白ワインは
安定だったけれど
赤ワインは
酸味の好み
食事との相性もあるが
飲み頃が難しいかもしれない
ちなみに他の2本はこちらでした
*2016 ジャクソン・エステート キャメロット・ハイランズ・シャルドネ
*マキシム・ブラン ブリュット カルト・ブランシュ
あぁ
毎日ブログしていたら
記事にできるワインが
あと1本となった…
どうしよう~(;'∀')
ワインランキング
コメント
コメントを投稿