フジマル食堂・大阪ステーションシティ:その2
思わぬ展開の2本となる(◎_◎;)
まずはこちら
日本ワイン
★清澄白河フジマル醸造所/
Tabletop CABERNET SAUVIGNON 2016(赤)
山形県産カベルネソーヴィニヨン100%
アルコール分10%
酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
せっかくフジマルさんに来たのと
以前は奥の奥まで
感じとれなかったので
飲んでみたいと言ったら
夫が注文してくれたのが
こちらのカベルネソーヴィニヨン
★ワタシの感想↓
一瞬くすぐる
あおみどりの草っぽさ
うすいさくらんぼ水から
カベルネってこういうものですよ
って
とんがりをとって抽出
カベルネあろま
凹凸を平らに
異文化を日本人が取りいれた和
プラムの余韻は長い
酸味があまり強くなく
オイリーなので
お料理との
マリアージュが良いかな
赤ワインが苦手な方
ワインをやわらかく飲みたい方に
良いとおもう
もうひとつは
★ヴァルレアス・エレモンテール 2016
ドメーヌ・グラムノン
フランス/コート・デュ・ローヌ
*ネットで上手く探せなかった・・・
夫のことば↓
グルナッシュやわらかいタッチ
黄色
だいだい色
暖色のイメージ
そして私の感想↓
こちらは抜栓して
日が経っていたかな?
と感じたのだけれど
夫が言うみたいに
やわらかい
なめらかなのに
鉱物の余韻がある
大地・水・厳しさを内包するが
柔らかさへと回帰する
--------------------------------
何気に
夫がチョイスしてくれた2本は
品種は違うけれど
日本とフランス
という
対比になった
思わぬ展開って
おおげさかもしれないけれど
ワタシには
この日本と世界との
対比が
とてもおもしろいと
おもった
なぜ
ワタシは
ローヌが
好きなのだろうか?
アカ
オレンジ
キイ
大地
暖色を補おうとするからだろうか
うすい
生かす方
と
濃い
消える方
など
わけのわからないことも
おもったりした
まだまだ
探求はつづくようだ
ちなみに
お料理は
ワタシは
鶏レバーのパテ
ローヌの赤に良く合った♪
夫は
パスタを(*´▽`*)
チーズがかかっていたので
ワタシは食べれず
夫はレバーが苦手で
パテは食べれず
夫婦の
対比もおもしろかったり(笑)
夫にパスタどうだった?
と
聞いたら
「君の変てこなワインのアレコレを
聞いていたから
あんまり覚えていない( ;∀;)」
だって(;・∀・)
ちなみに
3へつづく
ワインランキング
コメント
コメントを投稿